fc2ブログ

今日の1曲



satinkisscovers.jpg



SATIN "The KISS Covers : Tears Are Falling"

今日の1曲はSATINというアーティストによるKISS "Tears Are Falling"のカヴァーです。

KISSは自分にとってロックやハードロックを好きになるきっかけとなったアーティスト。小学生の頃に出会ったKISSは既にノーメイクでリアルタイムで買った初めてのアルバムが"Tears Are Falling"が収録されている「ASYLUM」でした。勿論、メイク時代の名曲も遡って聴いていましたが、ノーメイク時代のKISSにも優れた楽曲が多く、中でも"Tears Are Falling"はお気に入りでした。

たまたまYouTubeでこのSATINというアーティストがKISSのカヴァー集をアップしていたのを見つけて聴いていたのですが、この"Tears Are Falling"のカヴァーがもの凄く心に響いたというか・・・何回もリピート再生してしまいました(笑)だいぶポップで癒し系な仕上がりにはなってますが、原曲が良いだけにどんなアレンジにしても良い曲は良い!

このSATINというアーティスト、他にもKISSのカヴァーを沢山アップしていますので気になった方はチャンネルを是非チェックしてみて下さい!メイク時代の曲もカヴァーしていますが、ノーメイク時代のなかなかマニアックな曲もカヴァーしていて面白いです。






広告:





サウンドハウス

写真素材素材【写真AC】






テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

今日の1曲



kingdiamondconspiracy.jpg



KING DIAMOND "Sleepless Nights"

今日の1曲はKING DIAMONDの「Conspiracy」に収録されている"Sleepless Nights"です。

今朝、気持ちのいい爽やかな春の青空の下、仕事へ向かう車の中でSpotifyのプレイリストから最初に流れて来たのがこの曲・・・爽やかな天気とのコントラストが凄すぎて😅ちょっと怯んだw

それだけの理由で今日の1曲にチョイスしました(笑)

普通にかっこよくて好きな曲なんだけどね〜💦











広告:





サウンドハウス

写真素材素材【写真AC】






テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

今日の1曲



dondokken.jpg



DON DOKKEN "1,000 Miles Away"

今日の1曲はDON DOKKENのソロアルバムに収録されている"1,000 Miles Away"です。

発売当初かなりヘビロテで聴いていた曲。Spotifyに上がっているのを見つけて久々に聴いてました。メロディアスでちょっとメランコリックなハードロックナンバー。DOKKEN解散後にDOKKENを名乗ろうとして元メンバーに訴えられ、結局DON DOKKENになってしまったというアルバムでしたが、個人的には好きなタイプの曲が多く気に入ってました。しかし、ヴォーカルのドン・ドッケン以外にギターがジョン・ノーラム、ベースがピーター・バルテス、ドラマーがミッキー・ディーって、なかなかのオールスター・バンドだよね😅グランジブームが始まる直前の90年代頭はこういう良質のハードロック/ヘヴィメタル作品が多かった気がするなぁ〜。










広告:





サウンドハウス

写真素材素材【写真AC】






テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

今日の1曲



bulletboys1.jpg




BULLETBOYS "Hard As A Rock"

今日の1曲はBULLETBOYSの1stアルバムに収録されている"Hard As A Rock"です。

ともかくシンプルでグルーヴが良くパワーとエネルギーを感じる大好きな曲。聴いていると元気が出る感じ😁個人的にはベスト盤に収録されているリレコーディングヴァージョンの方が好きなのでAppleとSpotifyのリンクはそっちにしました。










広告:





サウンドハウス

写真素材素材【写真AC】






テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

BGM制作

コロナ渦で実験的にDAWを使って音楽制作をコツコツと勉強しながら進めてましたが、ありがたいことに制作したBGM楽曲がAudiostockのコンピレーション・アルバムに収録されることになりました!

ロックやメタルではなく今回はアンビエント系のBGMですが、ストリーミングもされているので是非聴いて頂けたら嬉しいです!実はこういうソフトな音楽も好きだったりするんですよ、見かけによらないかもしれないけど(笑)

"Placid Waters" Eagletail Project

【Apple Music】



【Spotify】



【Amazon】



【YouTube Music Premium】




【LINE Music】
https://lin.ee/KIpPToz

【レコチョク】
https://recochoku.jp/song/S1010428305/single

【mysound】
https://mysound.jp/song/6584950/




広告:





サウンドハウス

写真素材素材【写真AC】






テーマ : 作詞・作曲
ジャンル : 音楽

今日の1曲



iconnight.jpg



ICON "Danger Calling"

今日の1曲は ICONの2ndアルバム『Night of the Crime』に収録されている"Danger Calling"です。

80年代のLAメタルムーブメントで誕生しながらもレーベルのサポート不足でブレイクのタイミングを失ってしまった不運のアーティスト。きらびやかで派手なバンドが多い中でメロディアスな楽曲で勝負していた正統派なメロディアスハードロックバンド。商業的な成功は収めることができなかったものの、特にこのセカンド・アルバムは良質な楽曲が揃っていてハードロックファンの間でも名盤として評価されている。











広告:





サウンドハウス

写真素材素材【写真AC】






テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

レトロバス写真

以前にFacebookやTwitterに何枚かアップした80年代アルゼンチンのレトロなボンネットバスの写真が他にも何枚かあったのでこちらにアップすることにしました。音楽とは全く関係のない内容ですが(笑)レトロな乗り物好きの方は是非見てやってください!

ほとんどの写真は1984年に南米アルゼンチンのメンドーサという町で撮影されたもの。ちなみにメンドーサは母の故郷で、この時小学生だった自分を連れての里帰りでした。

mendoza_autobus01n.jpgmendoza_autobus02n.jpg
mendoza_autobus03n.jpgmendoza_autobus04n.jpg


ベンツのボンネットバス。当時のアルゼンチンのバスはほぼほぼこの形だった気がします。車両そのものの形はどれも似たり寄ったりですが、ボディに施された色とりどりのデザインが特徴的で当時まだ小学生だった自分にはともかく印象的でした。ただでさえ乗り物が好きになる年頃だったので、かなり虜になりましたね(笑)

1960年代のバス 1955(昭和30年)-1972(昭和47年) [ 筒井幸彦 ]

価格:3,740円
(2021/2/21 18:12時点)




mendoza_autobus06n.jpgmendoza_autobus08n.jpg
mendoza_autobus09n.jpgmendoza_autobus10n.jpg


下の写真も同じく1984年のメンドーサですが、こちらはトロリーバス。記憶は定かではないのですが・・・確か車内のどこかに日本メーカーの表示があったような気がするんですよね〜。三菱だったかな・・・。


mendoza_trollybus01n.jpg



国産バス図鑑1945-1970 [ 筒井幸彦 ]

価格:4,950円
(2021/2/21 18:08時点)



次の写真は同じ時期にアルゼンチン首都ブエノスアイレスのエセイサ国際空港で撮ったもの。こちらもベンツのボンネットバスですね。


buenosaires_autobus03n.jpg
buenosaires_autobus02n.jpg



最後はおまけ。ブエノスアイレスのエセイサ国際空港で撮った当時のアルゼンチン航空(Aerolíneas Argentinas)のジャンボ機。


buenosaires_airplane01n.jpg



自分にとってはノスタルジーにひたることのできる写真数々なので、今でもついつい見入ってしまうことがあります(笑)そして、いつかまた母の祖国アルゼンチンに行ってみたいな〜と、思ってしまいますね〜。


全方位レトロカラーバスアルバム

価格:1,870円
(2021/2/21 18:13時点)





広告:








写真素材素材【写真AC】






テーマ : レトロ
ジャンル : 写真

今日の1曲



huntingtime.jpg





ANTHEM "The Juggler"

今日の1曲はANTHEM『Hunting Time』に収録されている"The Juggler"です。

細かい説明は不要かな(笑)先週末、久々にANTHEMの仕事に携わることができて何となくその後もANTHEMの曲を聴きたくなって。今回のライヴで何だか印象に残ったのがこのThe Jugglerでした。











広告:





サウンドハウス

写真素材素材【写真AC】






テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

プロフィール

Louis Sesto

  • Author:Louis Sesto
  • ドラマー、ドラムテック、
    通訳、翻訳、舞台監督、
    ツアーマネージャー等
    音楽関係の仕事を色々。
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ライヴ・スケジュール


TOKYO ROCK BLASTER
2022年2月11日(祝)
Yotsuya OUTBREAK
Tokyo, JAPAN


最近の記事
カテゴリー
ブログ内検索
おすすめDVD


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む

おすすめドラム物

wincent W-2R [Rock]

価格:1,496円
(2020/8/16 00:13時点)
感想(0件)



Wincent RockKey BB Black チューニングキー オープナー

価格:786円
(2020/8/16 00:21時点)
感想(0件)



Wincent(ウィンセント) / W-ToneGel - ドラム用ミュートジェル(5個入り) -

価格:1,210円
(2020/8/16 00:23時点)
感想(0件)



Twitter
Facebook
カウンター


QRコード

QR
広告















リンク
RSSフィード