fc2ブログ

History of TRB


先日のライヴでTOKYO ROCK BLASTERを初めて知る人も少なくなかったのでは?ということでTOKYO ROCK BLASTERというバンドについて改めてブログに書いてみようと思った今日この頃です(笑)

そもそもTOKYO ROCK BLASTERをスタートしたきっかけ・・・実はアメリカのとあるバンドのライヴを見たのがヒントでした。現在はSTEEL PANTHERと名乗ってオリジナル曲で活動していますが、元々はMETAL SKOOLというバンド名でロサンゼルス・サンセットストリップのライヴハウスで毎週ライヴをやっていたカヴァーバンドでした。2007年に実際に彼らのライヴを現地で見る機会があって、その楽しさに完全に魅了されてしまいました。LAメタルを中心とした有名な80年代HR/HMカヴァー曲で構成されたセットリストに毎回豪華なゲストが飛び入りをするというワクワク感満載のライヴ。俺が見に行った時はDOKKENのジェフ・ピルソンが飛び入りして"In My Dreams"をやっていました。80年代HR/HMを聴いていた世代なら絶対楽しめるような内容のショウでした。当時、彼らのライヴは毎週平日に行われていたにも関わらずほぼ毎回ソールドアウトだったらしいです。LAで見た彼らのライヴこそがTOKYO ROCK BLASTERを作る原点でした。日本でもこんなワクワクするようなバンドできないかなぁ〜って。

そんなヴィジョンを抱きながら2010年頃からTOKYO ROCK BLASTERは断続的に活動をスタートしました。結成当初は自分と今回のライヴにも参加した大上龍(ギター)に元SABER TIGER、現PUNISHの久保田陽子(ヴォーカル)、元SAMURAI JADEのマルコJr.(ベース)という固定メンバーで様々なアーティストのカヴァー曲をごちゃ混ぜにしてやっていました。

*結成当時のバンド写真

TRB-promopic01.jpg


当時はひとつのバンドを完コピするコピバン/トリビュートバンドが多くてTRBのように様々なアーティストの曲を演奏するバンドは数少なく、コピーバンド系のイベントにアプローチしても相手にしてもらえないことも多くてスタート早々に活動が行き詰まってしまい、このライナップはわずか2回のライヴで活動が終わってしまいました。


*結成メンバー時代の貴重なライヴ映像(お客さん撮影映像)





でも俺は諦めが悪いので(笑)2013年に形を変えて再始動を決意。ギターの大上龍の他にセッション企画で知り合ったヴォーカリストの藤井重樹と元BUMP'n GRIND等で活躍していたベーシストの弦鬼をメンバーに迎え再スタート。とは言え、TRBのように色んなアーティストのカヴァーをごちゃ混ぜでやっているバンドにとってブッキングや集客の問題はまだまだあった訳です。そこで思いついたのが入場無料/投げ銭ライヴ!西麻布のライヴバー"RED SHOES"で月1ペースでこういったライヴを開催することで少しずつ集客を増やしていきました。


*当時のフライヤーと映像

trb201403web-blue-ms.jpg




また、この頃からMETAL SKOOLがやっていたようなゲストや飛び入り企画もやるようにもなった。そういえばKANちゃんが参加するようになったのも元々飛び入りがきっかけでした!更に円滑にライヴ活動を進めるために自分以外のメンバーは固定にせず流動的な形を取るようになりました。もう何でもあり(笑)


trb20150305web-simple.jpg

trb201412-OKINAWAweb.jpg



ライヴ毎にメンバーが入れ替わったり、スペシャルなゲストを呼んだり(メンバーやゲストについてはまた次回書きます!)少しずつTRBは軌道に乗っていきました。入場無料/投げ銭ライヴを行ったライヴバーから通常のライヴハウスに活動の場を移し、採算面ではギリギリだったものの殆どのライヴはワンマンでやりました。それもTRBの持つ楽しさや面白さを最大限にお見せできるようにという考えでした。首都圏だけでなく沖縄でもライヴを開催する等、活動はどんどん広がりましたが2017年以降メンバーを取り巻く環境に色々と変化もありバンド自体が活動休止。そして2020年に復活を発表。諦めの悪さは健在(笑)結果的に復活ライヴはコロナの影響で延期となり先日の2022年2月11日のライヴが復活ライヴとなった訳です。

自分でも改めてこのバンドの楽しさややり甲斐を再認識することができたし、今後に向けて色々とアイディアも湧いてきました。まだまだコロナが終息しない状況なのですぐにまたライヴ開催という訳にはいきませんが、状況を見つつまた皆さんに楽しい時間と空間が提供できるように頑張りたいと思っています!どうかこれからもTOKYO ROCK BLASTERをチェックして下さいね!

TOKYO ROCK BLASTER Facebook Page
TOKYO ROCK BLASTER Twitter

上の文章の中でも少し触れましたが、TOKYO ROCK BLASTERのレギュラーメンバーや今までに参加してくれたゲストについて次回ブログをまた書く予定です!どうかお楽しみに!



広告:

BGM・効果音 使い放題 定額制動画配信者プラン Audiostock

MotionElements - ロイヤリティフリー 動画素材マーケット、音楽、アフターエフェクト テンプレート





サウンドハウス







TRBライヴ終了!



TRB20220211stagepic2.jpg


2022年2月11日〜TOKYO ROCK BLASTERライヴ@四ツ谷OUTBREAKが無事に終わりました!ご来場頂いた皆さん、本当にありがとうございました!ライヴを開催するのもなかなか難しいご時世の中、無事に開催できたことを嬉しく思っています。元々2020年4月に開催する予定だったライヴが延期になり、リスケするタイミングもなかなか見つからず2年近く経過していたことや個人的にドラマーとしてのキャリアの中で最も長いブランク(約4年)からの復帰ライヴでもあったので・・・やっとできた!という気持ちです。


TRB20220211_Flyer_A4v2web.jpg


参加メンバー:
ルイス・セスト (drums)
藤井重樹 (vocal)
大上龍 (guitar)
CHRIS (bass) from 紫
KAN (chorus) from NAKED MACHINE

スペシャル・ゲスト:
中村達也 (guitar) from BLINDMAN
Rosana:miho (bass)


今回のライヴはレギュラーメンバーに加えゲストに自分の古巣でもあるBLINDMANのリーダー、中村達也(ギター)と昨年までLOVEBITESのメンバーとしてワールドワイドに活躍をしていたRosana:miho(ベース)が参加してくれました。

ご存じの方も多いとは思いますが、中村さんは元々地元の先輩ミュージシャンでもう30年以上の付き合いです。高校生の時に出会い、20代の頃に中村さんが結成したBLINDMANのメンバーに抜擢され・・・音楽的なことだけでなく私生活や態度(笑)のことでもしごきにしごかれ、共にアルバムを何枚もレコーディングし、過酷なツアーを何度も行い、メジャーデビューも経験し、色々あって俺はバンドを辞めたり戻ったりを繰り返し・・・でもBLINDMANを離れてからもずっと仲良くさせてもらっている師匠のような存在です。音楽の素晴らしさと難しさ、その両面を俺に叩き込んでくれた人です。この人と一緒に演奏すると今でも不思議な緊張感があるんです。でも、それが本番のステージでは言葉では説明できないようなケミストリーを生んでくれるんですよね。だからこそ今回自分の長いブランクからの復帰の場にいて欲しかったという気持ちもあって参加をお願いしたし、実際に久々に一緒にステージで演奏してやっぱりお願いして良かったと実感しましたね👍

Rosana:mihoは彼女がLOVEBITESでデビューをする時にリリースしたEPの制作期間中に英詞のサポートやレコーディングでの発音指導のお仕事で初めて会いしました。その時は猫の話で意気投合したのを今でもよく覚えてます(笑)その後も自分が仕事で入っていたコンサートやフェス現場で何度かバッタリ会っては話をしたりな感じでしたが、昨年LOVEBITESからの脱退を発表して少し時間が経ったタイミングで「元気にしてるのかなぁ〜?」と思って連絡をとった時にTRBの話をしたら思いのほか興味を示してくれたのでお誘いしたら即決で参加をしてくれました。スタジオリハーサルや楽器隊だけでの練習にも積極的に参加してくれたり。真面目で向上心があって、その姿勢にこっちも触発される部分もありましたね。あのね、自分よりも遥かに年上ばかりのバンドに1人で飛び込んでいくのってかなり根性必要だからね!(汗)そして本番では堂々とした演奏とステージングを見せてくれましたね!最高でした!これからの彼女の活躍にも期待したいですね!

そんな素晴らしいゲストたちに支えられて行われた2月11日@四ツ谷OUTBREAKのライヴのセットリストはこんな感じでした:

1st Set:
Back In Black / AC/DC
Tie Your Mother Down / Queen
Unchained / Van Halen
High Enough / Damn Yankees
Immigrant Song / Led Zeppelin
Hysteria / Def Leppard
Reach For The Sky / Firehouse
Limelight / Rush

2nd Set:
Red Hot / Motley Crue *w/Miho(bass)
Saviors Never Cry / Harem Scarem *w/Miho(bass)
Holy Diver / Dio *w/Miho(bass)
Unchain The Night / Dokken *w/Miho(bass)
2 Minutes To Midnight / Iron Maiden *w/Miho(bass)
Bark At The Moon / Ozzy Osbourne *w/中村達也(guitar)
High Wire / Badlands *w/中村達也(guitar)
Only You Can Rock Me / UFO *w/中村達也(guitar)
Bad Boys / Whitesnake *w/中村達也(guitar)

Encore:
Hellion ~ Electric Eye / Judas Priest *w/中村達也(guitar) & Miho(bass)
Long Live Rock ‘n Roll / Rainbow *w/中村達也(guitar)

基本的に選曲は自分が殆どですが・・・Firehouseはギターのタツさんリクエストでした。RUSHは元々2020年のライヴが延期になる前にRUSHのNeil Peart氏が他界した直後ということもあって追悼的な感じでやってはどう?というベースのChrisのアイディアでした。DIOの"Holy Diver"はMihoちゃんのリクエスト。中村さんがマイケル・シェンカーとジョン・サイクスが好きなのを良く知っているので(笑)UFOとWHITESNAKEは中村さん用に用意しました😁そしてMihoちゃんがIRON MAIDEN好きなのを知っていたので"2 Minutes To Midnight"を提案しました。HAREM SCAREMは完全に俺のワガママ(笑)

こんな感じで久々のTOKYO ROCK BLASTERを開催しましたが、改めて楽しい企画だな〜と再認識できたので(笑)いつになるか分からないけどまた開催したいと思います!今回来てくれた方も、来れなかった方も是非今後のTOKYO ROCK BLASTERにご期待下さい!「今度は誰が出るのかな〜?」「次は誰の曲をカヴァーするのかな〜?」なんて想像したりしてくれたら嬉しいです😁

今回はMihoちゃんが参加してくれたことでTOKYO ROCK BLASTERを始めて知る人も少なくなかったのでは?ということでTOKYO ROCK BLASTERというバンドについて改めて書いてみようと思ったのですが・・・すげー長くなりそうなのでまた次回アップしますね(笑)なので続きもお楽しみに!

TOKYO ROCK BLASTERの過去のライヴ動画がYouTubeにいくつかありますので見てみたい方は是非こちらをチェックして下さい:
TOKYO ROCK BLASTER YouTubeプレイリスト



広告:

BGM・効果音 使い放題 定額制動画配信者プラン Audiostock

MotionElements - ロイヤリティフリー 動画素材マーケット、音楽、アフターエフェクト テンプレート





サウンドハウス







テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

ライヴ情報!



TRB20220211Flyer03web.jpeg



2020年4月3日に四谷OUTBREAKで行われる予定だったTOKYO ROCK BLASTERのの振替公演がやっと決定致しました!そもそも4年ぶりのライヴだったのにコロナの影響で延期になり・・・結果的に6年ぶりのライヴになってしまいましたが、以前と変わらない「楽しさ満載」なライヴになると思いますのでどうかお見逃しなく!今回も豪華なゲストと様々な洋楽ハードロック&ヘヴィメタルのカヴァーソングを用意してお待ちしております!

第1弾ゲストとしてかつて自分がメンバーだったBLINDMANのリーダー/ギタリストの中村達也が参加してくれることになりました。ある意味、自分の音楽の師匠とも言えるような存在なので・・・下手なことはできません(汗)更に第2弾ゲストも近日中に発表しますので、そちらもお楽しみに!!

まだTOKYO ROCK BLASTERのライヴを見たことがない!どんなライヴやるの?という方もいらっしゃるかと思います。過去ライヴからの動画を下にアップしてますので参考にしてみて下さいね!

TOKYO ROCK BLASTER
2022年2月11日(祝)四谷OUTBREAK

前売¥3,500/当日¥4,000
※入場は限定60名様とさせて頂きます

開場17:30/開演18:00

前売券はOUTBREAKウェブサイトのみでの販売となります。
下記ウェブサイトよりご購入をお願いいたします。
https://hor-outbreak.com/events/5938

参加メンバー:
ルイス・セスト (drums)
藤井重樹 (vocal)
大上龍 (guitar)
CHRIS (bass) from 紫
KAN (chorus) from NAKED MACHINE

スペシャル・ゲスト
中村達也 (guitar) from BLINDMAN
...and more

会場は新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行っております。
下記ガイドラインをご理解の上チケットのご購入、ご来場をお願いいたします。

■受付にて
・ 体調が悪い方は無理なご来場をお控えください
・ マスク着用(ない場合はお申し付けください)
・ 体温測定(37.5度以上ある方のご入場はお断りします)
・ ご連絡先の記入(メール予約時に頂いている場合はOK)
 *厳重管理の上、1か月後に破棄
・ 手指消毒

■ホール内の安全対策
・ 大声を出さずにお客様同士で適度な距離を保ってください
・ ドリンク類の回し飲みは禁止です
・ 飲む時以外は必ずマスクをご着用下さい!

詳しいガイドラインに関しては会場のウェブサイトもご参照下さい。
https://outbreak428.hatenablog.com/entry/2021/02/26/151814

新型コロナウイルスの状況に応じてガイドライン等が変更になる場合がございます。
ご理解のほど宜しくお願い致します。











広告:

BGM・効果音 使い放題 定額制動画配信者プラン Audiostock

MotionElements - ロイヤリティフリー 動画素材マーケット、音楽、アフターエフェクト テンプレート





サウンドハウス







テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

今日の1曲



blackcountrycom.jpg



BLACK COUNTRY COMMUNION "One Last Soul"


Glenn Hughes、Joe Bonamassa、Jason Bonham、Derek Sherinianによるスーパーバンド「BLACK COUNTRY COMMUNION」の2010年デビュー・アルバムに収録されている曲。楽曲云々ではなくバンドが醸し出す強烈なグルーヴが気持ち良すぎて酔いしれてしまうw ベテランミュージシャンたちにしか出せない貫禄を感じます。









広告:





サウンドハウス

写真素材素材【写真AC】






テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

今日の1曲







JOHN SYKES "Out Alive"

今日の1曲はジョン・サイクスの新曲!いつの間にかYouTubeで公開されてました(笑)往年のTHIN LIZZYやBLUE MURDERのサウンドをミックスしたかのようなサイクス節全開な曲で嬉しい。発売予定のニューアルバムからの楽曲ということで新作にも期待してしまいますね。




広告:





サウンドハウス

写真素材素材【写真AC】






テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

今日の1曲



manowarfighting.jpg



MANOWAR "Fighting The World"

久々の更新です!たまたまYouTubeでこんなドキュメンタリーを見つけて観てました↓



動画を観た流れからの今日の1曲は「真のヘヴィメタルバンド」と名乗るエピックメタルの帝王MANOWARの1987年リリース作品のタイトルトラック"Fighting The World"。ストレートすぎるほどストレートなメタルですね!聴いていて気持ちいいw









広告:





サウンドハウス

写真素材素材【写真AC】






テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

歌詞対訳作品:Jakob Samuel "CoExist"

10〜15年前は多い時で洋楽HR/HM系アルバムの歌詞対訳を月に5作品手掛けていたこともありますが、近年のフィジカルCDの売り上げ減少や自分が翻訳よりも現場での通訳や舞台監督、楽器テックの仕事に比率をシフトしたこともあり、今ではほぼやらなくなってしまったのですが・・・久々に歌詞対訳の依頼があり、アルバムも無事発売になったのでご紹介します!


JScoexist.jpg


JAKOB SAMUEL "CoExist"

元THE POODLESのヴォーカリストJakob Samuelのソロ・アルバム『CoExist』。THE POODLESのサウンドを彷彿とさせるメロディックな楽曲だけでなく、より幅広いロック・スタイルを追求したアルバムと言える内容です。THE POODLESの作品以上に「歌」に重点を置いた感じがします。THE POODLESのファンなら必ず楽しめる作品と言えるでしょう。

少しイケイケな感じ(笑)がしていたTHE POODLESの歌詞に比べるとだいぶシリアスな内容になっているところもヤコブの人間としての本質が垣間見える気がします。アルバムタイトルになっているCoExist(=共存)という言葉からも、深い意味を持った内容であることが伺えます。地球環境を題材にした楽曲やラヴ・ソングに関しても言葉やフレーズに重みがあるし、作詞家としての才能も多いに発揮しています。そんな重みのある深い歌詞を訳すとなると、そりゃ気合も入ります!作詞者の意図をきちんと伝えながらも、読んでいる人には極力分かりやすく訳が伝わるように言葉選びもしたつもりです。音や英語の歌詞と同様に日本語訳も楽しんで頂ければ嬉しいです。

今回のアルバム、歌詞対訳をやる以前に実は国内盤リリース自体のコーディネイトも担当させて頂いていました。元々、THE POODLESの初来日のブッキングを手掛けたことからヤコブと知り合い、来日中はツアー・マネージャーとしてツアーに同行しました。帰国後も本人とはちょくちょくコンタクトを取っていて、THE POODLESが解散した際も本人から直接連絡をもらいました。その時、今後はソロでアルバムを制作していくので完成した時には是非日本でもリリースをしたいとの相談もありました。レコーディングが終了したタイミングで日本のレーベルさんに話を持ちかけ、国内盤を無事にリリースすることができた訳です。そんな経緯があってのリリースなだけに嬉しいですね。

ヤコブはとても気さくでユーモラスで、他の人にはない優しさというか「温かさ」があるのと、ちょっと「天然」な部分もあって憎めない人です(笑)初来日の時も到着して空港に自分のスーツケースを置き忘れてホテルに着くまで気づかなかったという天然ぶりを発揮してくれました(汗)ツアー中もは常に温和でハッピーなオーラを放っていて周囲を和ませてくれるので、日本人スタッフもみんな接しやすかったのを覚えています。

jakob01.jpg
*忘れたスーツケースが無事戻ってきてご満悦なヤコブw

また、自分がスウェーデンに行った時も食事に誘ってくれたり、市内を案内してくれたり、ともかくフレンドリーで面倒見が良い。アーティストとしても、ひとりの人間としても尊敬できるヤコブの今後のソロ・アーティストとしての成功を心から願うばかりです。今回のアルバムがその足がかりになることを期待していますし、この作品に自分が携わることができたことを誇りに思っています。

jakob02.jpg
*2019年・ストックホルム

アルバムをリリースしたばかりですが、本人はすでに次の作品やプロジェクトに向けての作曲作業を始めているとのことなので、ファンの皆さんも期待していて下さい!








広告:





サウンドハウス

写真素材素材【写真AC】






テーマ : 洋楽歌詞対訳
ジャンル : 音楽

今日の1曲



rmc.jpg



ROBIN MCAULEY "Say Goodbye"

今日の1曲は22年振りのソロアルバムをリリースするロビン・マッコーリーの先行シングルとして公開されたばかりの"Say Goodbye"という曲。

スタンダードなハードロックナンバーですが、メロディアスでメランコリックな曲調とロビンの味のある歌声が最高な1曲ですね〜。早くアルバムが聴きたいです!











広告:





サウンドハウス

写真素材素材【写真AC】






テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

プロフィール

Louis Sesto

  • Author:Louis Sesto
  • ドラマー、ドラムテック、
    通訳、翻訳、舞台監督、
    ツアーマネージャー等
    音楽関係の仕事を色々。
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ライヴ・スケジュール


TOKYO ROCK BLASTER
2022年2月11日(祝)
Yotsuya OUTBREAK
Tokyo, JAPAN


最近の記事
カテゴリー
ブログ内検索
おすすめDVD


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む

おすすめドラム物

wincent W-2R [Rock]

価格:1,496円
(2020/8/16 00:13時点)
感想(0件)



Wincent RockKey BB Black チューニングキー オープナー

価格:786円
(2020/8/16 00:21時点)
感想(0件)



Wincent(ウィンセント) / W-ToneGel - ドラム用ミュートジェル(5個入り) -

価格:1,210円
(2020/8/16 00:23時点)
感想(0件)



Twitter
Facebook
カウンター


QRコード

QR
広告















リンク
RSSフィード