fc2ブログ

最近聴いたCD

外国人スタッフの中にメタル好きが一人いるんだけど・・・
彼が先日購入したこちらのCDを借りて聴いてました↓



ちょっと前に発売されたマイケル・シェンカーの新作です。
今年も来日が決まったようですね~。
大丈夫なのでしょうか?(苦笑)

それはいいとして・・・
今回のアルバムは全盛期の頃にヴォーカルだった
あのゲイリー・バーデンがバンドに復帰し全面参加!
彼がが参加しているせいか・・・
昔のサウンドや雰囲気に戻っているような気がするね!
マイケルのギター・サウンドも相変わらず良いし。
昔のMSGが好きな人は「おお!」って感じられる作品かも?

少なくとも俺はニヤリとした箇所がいくつかあったな(笑)

あと、全然関係ないけど・・・
もうすぐモトリー・クルーの新作が出るね!!
何だか今回のアルバムは前評判が非常に良いらしいですな~。
迷わず某ネット通販で予約しました!
今のツアーから一時帰宅する時に届けば嬉しいな^^;



アルゼンチン・メタル

一昨日、友達とランチをしてから
久々、都内某CD屋さんにちょっと行ってみました。
マニアックなメタル物を沢山扱っているところです(笑)

昔はマニアックなCDを沢山買ったもんだな~
と、思いながら色々と物色してましたが(笑)

せっかくマニアックな店に来たからには
マニアックなCDをたまには買って帰ろうと^^

と、物色していると・・・
このお店はジャンルの他にも国別でCDを陳列している。
その時、目に入ったのは「アルゼンチン」という国名。
アルゼンチン・コーナーからチョイスして選んで買ったのはこれ↓



アルゼンチンの大御所メタル・バンドRATA BLANCAのヴォーカリスト
エイドリアン・バリラーリのソロ・プロジェクト「BARILARI」。
国内発売もされている、かなり前の作品ではあるので
今更、語るなよ!というマニアな方もいるかもしれませんが(笑)

サウンドは大まかに言えば様式美系。
元々、RATA BLANCAが様式美なだけに
このBARILARIもその流れを汲んだスタイルと言える。
ただ、RATA BLANCAほどギター・オリエンテッドな感じではなく
楽曲重視になっている感じがするし
元々、非常に優れたヴォーカリストであるバリラーリ氏の魅力が
最大限に引き出されているアルバムという印象がある。
ちなみに歌詞は全てスペイン語。

で、なんでアルゼンチン・メタル?という話だが・・・
アルゼンチンはうちの母親の母国。
俺は母の母国語スペイン語は全くと言っていいほど喋れないが
小さい頃から母親がスペイン語を喋っていたのが耳に残っていて
なんだか心地よく感じる言語なんだよね・・・何故か。

で、18年ほど前(高校生の頃)に親とアルゼンチンの
親戚に家に数週間ほどお世話になったことがあるんだけど。
その時に当時アルゼンチンでスター・バンドとして君臨していた
アルゼンチンのRAINBOW(笑)ことRATA BLANCAのカセットを購入。
その極上の様式美サウンドとスペイン語の歌にハマり
一気にアルゼンチン・メタル・ファンになってしまった訳です。



他にもDOKKENのようなメロディアスなHR系バンドKAMIKAZEや
LAメタル風なALAKRAN、パワーメタル系のLETHAL等も入手したり。
ただ、当時はアルゼンチンのバンドの音源など日本では手に入らなかったので
滞在中にカセットを数本購入したり母が一人で里帰りした時に頼んだりしたなぁ。

そんな思い入れのあるアルゼンチン・メタル(笑)
そんな訳で置いてあるとついつい買いたくなってしまうのです^^;

やっぱり心地いいな~スペイン語の歌は^^



中古CD屋へ~

久々に休みが1日あったので
たまには中古CD屋にでも行こうかなぁ~と。

ゲットしたCDはこの2枚↓



DOOBIE BROTHERSのベストです。
最近クラシック・ロックが妙に聴きたくなるんだよね。
DOOBIEも曲は知っていたものの
ちゃんと聴いてなかったので、この機会にと思って購入。
やっぱり"China Grove"と"Long Train Runnin'"は名曲だね。
いつかカヴァーとかやってみたいな~。




もう一枚はDEATH ANGELの『Act III』。
スラッシュ・メタルです(笑)
といっても、このアルバムはスラッシュに留まらない
幅の広いメタル・アルバムで色んなタイプの曲があって面白い。
アンディ・ガレオンのドラムもパワフルでグルーヴィーでテクニカル。
非常に勉強になりますね、この人は。
もうすぐDEATH ANGELの新作が出るのでそれも楽しみだね。


DOKKEN新作

↓遂にDOKKENも新作をリリースするようですね~。



RATT&WINGERに続いてDOKKENも来日を期待したいところですね!
DOKKENのMyspaceページに新作からの曲がアップされてます。
http://www.myspace.com/dokken1
プレイヤーの一番下の"Oasis FINAL MIX"ってやつです。
ちょっと落ち着いた感じの曲ではありますが
ギターの音やフレーズは往年のジョージ・リンチを彷彿とさせますね。
ちなみに現ギタリストはジョージ・リンチではなくジョン・レヴィンなる人物。
今年のRocklahomaで見ましたが、かなりの実力者。
ルックスやステージでの存在感もGoodでした。

来年はNIGHT RANGERとFIREHOUSEの来日も決定しているし
WHITE LIONが新作をリリースすることも発表されたし
80年代メタルのリバイバルが起ころうとしているのだろうか?
何はともあれ、80年代好きとしては嬉しいよね^^


ranking_banner.gif ←ランキングにご協力下さい!


テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

TRIXTER再結成!?

相変わらず再結成ブームなんでしょうかね?
ネットを徘徊していたらこんなニュースを見つけました:

TRIXTER Frontman Talks Reunion
*クリックすると記事に飛びます

見出しを訳すと:
「TRIXTERのフロントマン、再結成について語る」という感じですね。

ついにTRIXTERまで再結成かよ!
昔、よく聴いて好きだったんだよな(笑)

サウンド的にはLAメタル系のアメリカン・ハードロックといったところ。
特にセカンド・アルバムの『Hear!』は音質的にも楽曲的にも
非常に完成度の高いアルバムでよく聴いていた覚えがあるなぁ。



インタビューでは新作も作っているという話がああったので
セカンドの延長でニュー・アルバムを作ってくれたら嬉しいな。

そして気になる発言がもうひとつありました。
ライヴやツアー活動は?という質問に対してヴォーカルのPete Loranは
2008年のRocklahomaに出るかも?的は発言を!

んん・・・来年もRocklahomaに行きたくなるな(笑)
どうか行けますように^^;




ranking_banner.gif ←ランキングにご協力下さい!


テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

PRIMAL FEAR

D.E.S.ライヴ翌日の3日に渋谷でPRIMAL FEARのライヴを観に行きました。
ドイツのベテラン・パワーメタル・バンド。
この間、新作『New Religion』をリリースしたばかりのバンドですね。

ともかく素晴らしい内容のライヴでした。
最初から最後まで全く落すことなくテンションを維持するあたりはさすがでしたね。
リード・ヴォーカルも完璧、コーラスも完璧、演奏も完璧・・・
ここまで完成度の高いライヴは久々に観たような気がするなぁ~。

ヴォーカルのフロントマンとしての存在感も◎!
歌が上手いのは言うまでもないが、いるだけでかっこいい・・・って凄いよね^^;

あと、ドラマーとしては・・・
ランディー・ブラックのメカニカルなプレイに圧倒されましたね(笑)
本当に機械なんじゃないのか、と思うほど狂いの無い演奏はさすがでした。
高度なフレーズ、速いフレーズを演奏しながらも
スティックを回したり、面白いパフォーマンスを取り入れる余裕っぷり。
かなり勉強になりました&凄く刺激的でした!

そしてなにより凄いと感じたのが
メンバー5人の演奏が「ひとつの音」となって大砲のように飛んで来る・・・
なんか、そんな印象だったな・・・もの凄い音のインパクトだった。
これぞヘヴィメタルという気持ちいいまでの衝撃を食らったね。
バンドというもののあるべき姿を見たような気がする。

PRIMAL FEARの前に登場したLABYRINTHには申し訳ないけど
PRIMAL FEARのライヴがあまりにも印象的だったもので・・・
LABYRINTHについては何も言えない^^;

これからまたPRIMAL FEARのアルバムを聴く日々が続くと思われる・・・




ranking_banner.gif ←ランキングにご協力下さい!


テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

STEELHEART

今日は懐かしいCDを聴いてました↓



1990年に発売されたSTEELHEARTの1stアルバム!
昨日たまたま翻訳の仕事でこのSTEELHEARTの映像素材を訳していたら
ついつい聴きたくなってしまい・・・(笑)

やっぱここのヴォーカルは上手いね~!!
どこまでも伸びていく声がいいね。
しかも、ハイトーン系は線が細いことが多いけど
マイク・マテヤヴィッチの声は高い上に太いので
聴いていて凄く気持ちがいい。

曲は王道なハードロック系。
マイクのヴォーカルを活かしてメロディアスな楽曲が多く
ギターはフラッシーなプレイもあり、ブルージーな部分もあり。
更にビッグなドラムサウンドが心地よい、良質なハードロックアルバム!
日本でも話題になった名バラード"She's Gone"もこのアルバムに収録されてます。
"She's Gone"の歌は今聴いても鳥肌モノです。

そういえば、STEELHEARTはこの間のRocklahomaに出演してましたね。
仕事の都合で1,2曲ぐらいしか見れなかったけど
マイクの歌は相変わらず上手かったな~。
もうすぐ新作を出したいなんて言ってましたけど。

そういえば、STEELHEARTのサイトを見たらいつの間にかDVDが出てた。
しかも全盛期の頃の映像が多いとのことで・・・
我慢できずにHP直で注文してしまいました(笑)

本当に届くのかどうかが心配だが・・・^^;




ranking_banner.gif ←ランキングにご協力下さい!


今日のBGM



言わずと知れた名盤、VAN HALENの1stです。
やっぱりエディの音は最高ですね。


ranking_banner.gif ←ランキングにご協力下さい!


プロフィール

Louis Sesto

  • Author:Louis Sesto
  • ドラマー、ドラムテック、
    通訳、翻訳、舞台監督、
    ツアーマネージャー等
    音楽関係の仕事を色々。
カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ライヴ・スケジュール


NEED FOR ROCK!!
2023年9月9日(土)
M's LIVE HALL
Gifu, JAPAN


最近の記事
カテゴリー
ブログ内検索
おすすめDVD


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む

おすすめドラム物

wincent W-2R [Rock]

価格:1,496円
(2020/8/16 00:13時点)
感想(0件)



Wincent RockKey BB Black チューニングキー オープナー

価格:786円
(2020/8/16 00:21時点)
感想(0件)



Wincent(ウィンセント) / W-ToneGel - ドラム用ミュートジェル(5個入り) -

価格:1,210円
(2020/8/16 00:23時点)
感想(0件)



Twitter
Facebook
カウンター


QRコード

QR
広告















リンク
RSSフィード