fc2ブログ

Zildjian カタログに!

zildjiancatalog01.jpg


シンバル・メーカーのZildjian(ジルジャン)の本年度カタログに
エンドーサー(モニター)として写真が載りました。

zildjiancatalog02.jpg


以前からヤマハのカタログに名前は載せてもらっていたものの
さすがに写真がカタログに載ったのは初めて!
やっぱり嬉しいものです^^

メーカーさんの名に恥じぬよう、これからも頑張らないとなぁ~


ranking_banner.gif ←ランキングにご協力下さい!


テーマ : ドラム
ジャンル : 音楽

使用機材:シンバル(1)

ドラマーなのに・・・ドラムのネタがあまりにも少なすぎる!!

ということで・・・
たまには機材紹介でもしようかな(笑)

今日は使っているシンバルを紹介しよう!
今、使っているシンバル・メーカーは
BLINDMAN時代からモニターをさせて頂いているZildjian

ジルジャン以外は使っていません!(モニターですから・・・笑)

Zildjianの中でも色々なシリーズがありますが
俺はZ Customというシリーズで統一してます。
Z CustomというのはZildjianの中でも最もヘヴィなラインだと言えるでしょう。
厚みがあって、音もラウドでヘヴィな感じです。
まさにハードロックやメタル系に適したシンバルだと俺は思ってます!
また、耐久性にも優れているので
ハードヒッターにはオススメのシンバルでしょう。
表面もツヤのあるブリリアント・フィニッシュなので
ステージ上での見た目もGoodです!

で、今日はクラッシュ・シンバルだけ紹介しよう~。
いつも正面にクラッシュを2枚左右対称に置いているんだけど
サイズは2枚とも17インチのロック・クラッシュです。
そうです、16でもなく18でもない17インチ!

16インチだと物足りない・・・
でも18インチだとちょっと鳴りすぎる・・・
そういう思いからこの17インチを試してみたら
自分のサウンドにはしっくり来たね!
是非一度、試してもらいたいサウンドです!

↓Zildjian Z Custom Rock Crash 17inch


17インチ以外にもサイド(フロアの上ぐらい)に
同じZildjian Z Customの18インチ・ロック・クラッシュを置いてます。
17インチよりももう少し強いアクセントや
バリエーションがほしい時に使ってます。

↓Zildjian Z Custom Rock Crash 18inch


基本的にクラッシュは以上の3枚しか使っていません。
気分によってはハイハット側にも18インチをもう一枚置くこともありますけどね。

以上、今日の機材紹介でした~

次はいつになるか分かりませんが・・・
また機材紹介をやりたいと思います!


ranking_banner.gif ←ランキングにご協力下さい!


テーマ : ドラム
ジャンル : 音楽

Shopping

20050216222656.jpg



今日は久々にお買い物。向った先はアキバの楽器屋(笑)そうです、いつもお世話になっているコージー村上氏が働くイケベ楽器リボレ店のドラム・ステーションに行って来ました~。

今日はいつものスティックとスネア用ヘッドを購入。その他、Carbo-rodsというカーボン製のブラシを買ってみた。これは従来のブラシとは違って、ロッドとも呼ばれるタイプのもの。ブラシ部分の一本一本が普通のものよりも太いのが特徴。Vic FirthやProMarkからは木製のロッドが出ているが、このCarbo-rodsみたいにカーボン製のものは他に見た記憶がない。

実は21 BLADESでアコースティック・ライヴをやる際にどうしても普通のスティックでは音量が出すぎてしまうため、ブラシやロッドを使うことを検討していた。前から持っていた木製のロッドを使っていたが、グリップ部分が太いわりにロッド全体が軽すぎてもの凄い違和感を感じていた。それに比べこのCarbo-rodsは細くて、それなりに重量感があるし、全体のバランスが良いのでコントロールがとてもしやすい。また、カーボン製のブラシ部分が木製のものより耐久性があり、音もしっかりと出る。木製を使うとどうしてもタムやフロアがショボイ音になってしまうが、カーボンの場合はしっかりと音が出る。

いやぁ~良いものを薦めてもらいました!村上さんありがと!

L氏のドラムセット

20050216210253.jpg

VバンドのドラマーL氏のドラムセットの写真を撮ってきた。

メーカーはCANOPUS
シェルのサイズはバスドラが22
タムは上から10,12,13
フロアが14,16
スネアが14×5 1/2

DWのツインペダルを使ってます。

機材紹介(その1)

20050216204100.jpg

たまには機材紹介でもやってみようかな。

今日はステージでは使うことの無い練習セットを紹介。これが家で練習用に使っているRolandのV-Drum。従来のシンセドラムと違って叩いた感触がかなりリアル。今まではシンセドラム系を敬遠していたけどこのV-Drumは初めて楽器店で叩いた時
そのリアルさにかなりびっくりしたね!即ほしいと思った(笑)弱く叩いても細かいニュアンスをトリガーが感知してくれるから、普通のセットを叩いている時とそんなに差を感じないぐらいなんだよね。

練習用のセット等を買おうと思っているドラマーには
オススメですよ~!
プロフィール

Louis Sesto

  • Author:Louis Sesto
  • ドラマー、ドラムテック、
    通訳、翻訳、舞台監督、
    ツアーマネージャー等
    音楽関係の仕事を色々。
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ライヴ・スケジュール


TOKYO ROCK BLASTER
2022年2月11日(祝)
Yotsuya OUTBREAK
Tokyo, JAPAN


最近の記事
カテゴリー
ブログ内検索
おすすめDVD


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む

おすすめドラム物

wincent W-2R [Rock]

価格:1,496円
(2020/8/16 00:13時点)
感想(0件)



Wincent RockKey BB Black チューニングキー オープナー

価格:786円
(2020/8/16 00:21時点)
感想(0件)



Wincent(ウィンセント) / W-ToneGel - ドラム用ミュートジェル(5個入り) -

価格:1,210円
(2020/8/16 00:23時点)
感想(0件)



Twitter
Facebook
カウンター


QRコード

QR
広告















リンク
RSSフィード