fc2ブログ

HELLOWEEN Japan Tour【後編】

今回も「HELLOWEEN Japan Tour」について。

仕事内容については【前編】で説明しています。
まだ読んでない方は是非そちらも!

HELLOWEENの仕事に携わるのは実は今回が初めて。
自分も過去に一度だけHELLOWEENのコンサートを客として観ていますが
調べたら1992年のPink Bubbles Go Ape Tourでした。
なんと実に26年前!!

そんな26年前に観た時のメンバーが再び戻って来て
当時の楽曲を沢山披露してくれた訳なので
働いているこちらとしても、やはりテンションは上がりますよねw
仕事をしているのでがっつりステージを見ることはできないけど
舞台裏から聴こえて来る"Eagle Fly Free"や"Future World"等の
キスク時代の楽曲にはついつい仕事の手を止めてしまいました(笑)
またマイケル・キスクの現役感バリバリな歌も素晴らしかったですね。
全く衰えないハイトーンと声の太さには驚きました。


Helloween08 edit



仕事柄、色々なミュージシャンやクルーとツアーをしますが
今回のHELLOWEENチームはともかくみんな仲が良く
いつも楽しそうにしているのが印象的でした。
外国人チームが雰囲気いいと当然日本人側も仕事がやりやすいし
コンサート自体も素晴らしい内容だったと思うし
色々な意味で良いツアーだと言えるものでした。

あと、個人的な話をすると
久々に札幌に行くことができたのが嬉しかったなぁ。
勿論、ゆっくりする暇もないんですけど。。。
少ない自由時間を利用して大好きなラーメン屋に行きましたけどね(笑)


Helloween11.jpg



「信玄」というラーメン屋の「コク味噌」!
自分的には日本一の味噌ラーメンだと思っています(笑)
かれこれ10年ほど前に札幌の主催者さんに教えて頂いたお店で
札幌へ行く時に時間があれば必ず立ち寄っていましたが・・・
実は5年ほどお店に行くことができず。。。
かなり久々の信玄でしたが

相変わらずウマい!!
ここまでコクがあって味わい深い汁はあるのか?!
と思ってしまいますね(笑)

次はいつ食べれるかな・・・

最近では札幌に行く仕事もレアになってしまいましたが
また行けることを願っています。
ラーメン以外にも美味しいものが沢山あるしね〜。

ツアーの仕事で色んなところへ行くことができていいね〜
なんて言われることもありますがw
自由時間が全くない時も珍しくはありません。
今回も少ない自由時間しかなかったけど
その土地の美味しいものをひとつでも味わうことができて感謝です。

そんな訳で今回はHELLOWEENツアーのお話でした!


Helloween19 edit



次回もまた別のツアーのお話をする予定です。
お楽しみに!



テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

HELLOWEEN Japan Tour【前編】

久々のブログ更新です。
というか・・・いい加減ブログ復活させなきゃと思って
重い腰を上げてみました(笑)

いつもはライヴのお知らせとか
告知めいた内容のものばっかりアップしていましたが
せっかくブログをまた書くならもうちょっと面白くしてみようかとw

ということで、たまには自分が携わっている
音楽関係の色々なお仕事についてを書いてみようと。

ブログ復活第一弾は
3月中旬から下旬にかけて同行したHELLOWEENの来日ツアーについて!

今回のお仕事は【クルー通訳】

そうなんです・・・
自分の場合は現場によってその度に役割が変わるんです。
通訳だったり、舞台監督だったり、制作だったり、ツアーマネージャーだったり。。。
今回のクルー通訳は簡単に説明すると

「外国人スタッフの通訳」

来日アーティストによっては大勢のスタッフ(クルー)が同行する場合があり
アーティストと移動行程も変わってくることから
クルーにも通訳が付けられることがあります。
移動する際や会場におけるクルーのアテンドが主な仕事です。

今回はメンバーチーム8名とクルーチーム8名ということで
クルー通訳が必要になり依頼されたという感じ。

Helloween12.jpg


今回のPumkins United Japan Tourは公演数も多かったので
ともかく移動が大変でしたね・・・
この「移動」というのがアテンド通訳にとって重要ポイントだったりします。

特に別の都市への移動日は色々と気にすることが多いんです。
ホテルの出発時間に全員揃っているか?
全員チェックアウトを済ませているか・・・等
これが上手くいかないと後の移動行程に支障が出る訳です。

で、その日の移動が新幹線だったりするとこれまた色々あって
ホームでの停車時間が限られているので乗車/降車の際はすごく神経を使います。
また、駅の構内を移動中に誰かはぐれてないか等
色々と気を遣わないといけないところがあります。

最悪、予定していた新幹線に乗れなくなる・・・という危険性もある訳です。

なので、移動の時は通訳もピリピリします(笑)

Helloween13.jpg



で、無事に次の公演地に着くとホッとする訳ですw

会場に着いてからはは舞台上で作業するクルーと日本人舞台スタッフとの間の通訳をしたり
楽屋まわりで色々と発生する仕事の対応にあたったり。
と、何だかんだバタバタして時間が過ぎていきます。

Helloween14.jpg


やがてステージも完成し
バンドが会場入りしてサウンドチェックが行われます。

サウンドチェックが終わると開場して本番を待ちます。

Helloween03.jpg


そしていよいよ本番スタート!
無事に本番が始まってくれるとこれまたホッとする訳ですが
だからと言ってゆっくりショウを観るという訳にもいかず・・・
終演後の帰りの移動の段取りや翌日の行程の確認等
色々とやることがあったりします。
とは言っても、少しぐらいは本番見ますけどねw

Helloween10.jpg


終演後はクルーが舞台上で撤去作業を行うので
またまた日本人スタッフとの通訳が必要な場合はアシストします。
そして撤去作業が落ち着くとホテルへ帰る車の最終的な段取り。
翌日が移動日だったりするとメンバーやクルーの荷物をまとめて
次の公演地に運ぶ段取りもしないといけません。

何だかんだで全ての業務が終わるのは午後の11時とか12時。

と、ツラツラと書いていたら長文になってしまいました(笑)
HELLOWEENに限らず、クルー通訳の仕事とはこんな感じです。
結局、仕事内容の説明で終わってしまいましたね(笑)

ということで【後編】はもう少し日記らしい感じにしてみたいと思いますw

お楽しみに!

テーマ : HR/HM
ジャンル : 音楽

10月(台湾編)

どうも!

10月ネタの続きです。

前回アップしたLOUD PARKの仕事の翌週、
今度はまた別の仕事で初めて台湾を訪問しました!

今回は今までに無いパターンの仕事依頼で(笑)
なんと音楽業界に関連する様々な短期コースを行っている
専門学校でコンサート業界/舞台制作に関する講義をすることに。

Taipei11.jpg

なんせレクチャーなんて初めての経験だったので
(しかも異国の地で)かなりドキドキではありましたが(笑)
結果的には喜んでもらえたようだったので安心しました。

Taipei12.jpg

機会があれば是非またやってみたいものです。

と、仕事の話はこれだけ(笑)
あとは滞在中のネタを色々と・・・

台北に到着した日は大学時代の友人と会い
早速、台湾初心者の俺を色んなところへと案内してくれました。

Taipei01.jpg

まずは台北101へ。
まあ、基本中の基本といったところでしょうか?
東京へ来たらスカイツリーへ!みたいな(笑)

結局、上の展望台へは行きませんでしたが
この建物の地下にフードコートがあり
そこで台湾でも人気の小龍包屋さんへ。

Taipei02.jpg

台湾ビールを飲みなら食しましたが・・・

激ウマ!!!

これはハマるね!
今までに日本で食べた小龍包よりもこってりしていて
何だか味が濃厚で深みがある感じでしたね!
でも、しつこい訳でもなく・・・
どんどんいけちゃう感じでしたよ!

小龍包屋さんの後に連れて行かれたのが
台湾式の居酒屋系のお店。

Taipei09.jpg
最近、日本でも人気の280円均一居酒屋と同じ感じ(笑)

メニューを見てもどんな料理なのか分からなかったので(笑)
ここは友人に任せて色々と頼んでもらいましたが

Taipei10.jpg

まあ、何を食べても美味しいこと!!(笑)
上の写真は左から豚肉と野菜の和え物的な料理
牛肉のオイスターソース炒め、蒸し鶏。
この他にも野菜料理やニガウリのにんにくと玉子和え等
色んな美味しい料理を頂くことができました。

噂に聞いてたけど、台湾の料理はホントに安くて美味い!

こちらはレクチャー当日、ホテル近くで1人で食べたもの↓

Taipei04.jpg

2種類の水餃子に干し豆腐!
白い水餃子がキャベツ入り、緑がニラ入り。
どっちも美味しかったです!

干し豆腐はニンニクが効いていて美味しかったけど
川崎の某中華料理屋の方が美味かったな〜(笑)

Taipei03.jpg

こちらはまた別の友人に連れて行ってもらった食堂にて。
煮玉子付きのそぼろご飯に肉団子入りのスープ。
このそぼろご飯が見た目以上に激ウマ!
日本のパサパサしたそぼろとは異なり
油で炒めた感じなのかな?
ともかく美味しかったです!

と、見事に食べ物の話ばかりですね(笑)

ということで、それ以外のネタも少々・・・

Taipei07.jpg

自由時間中に中正紀念堂へ!
台湾人の友人に案内してもらいました。
友人に台湾の歴史等も少し教えてもらいつつ
せっかくの台湾訪問だったので
そういった文化にちょっと触れられるのも大切な経験だね。

こちらはレクチャーを行った学校の関係で
紹介して頂いた台湾のアイドルグループの方々と↓

Taipei08.jpg

「惡武2KD5」というグループで
日本のEXILEタイプのグループとのこと。
日本の音楽界も目指して日々頑張っているみたいです。
メンバーには日本語が堪能な方もいて
とてもフレンドリーな方々でした!
次は日本で会えるといいね!

と、短い滞在ではありながら
かなり密度の濃い数日間でした!

台湾での最終日の夜は軽い打ち上げを兼ねて
夜市場と呼ばれる屋台村へ。

Taipei05.jpg

色んな屋台料理やお店があって楽しかったな〜。
気になる食べ物ありすぎ!(笑)
かたっぱしから全部食べたかったぐらい!

とりあえず、凄い臭いを放っていたこちらに挑戦!

Taipei13.jpg

料理の名前がまんま「臭う豆腐」(笑)

でも、実際食べるとあんかけ揚げ豆腐的なもので
食感は日本の揚げ豆腐より若干固い感じ。
これはこれで、なかなか美味しかったです。

Taipei06.jpg

横の飲み物はフルーツ屋さんのバナナジュース!
これも美味かったです(笑)

と、結局最後も食べ物のネタになってしまいましたが・・・
初の台湾訪問、楽しかったです!
是非、また行きたいですね〜。


以上、10月ネタ・台湾編!


いよいよ次回は10月最後のネタをアップします!
















10月(その2)

11月も下旬に入りつつあるのに・・・
まだ10月の話も終わってない(笑)

ということで、10月の出来事パート2です。

前回ブログでアップした10月14日のダブルヘッダー・ライヴの翌週は
仕事でLOUD PARK 13の現場に入りました。
今回は特定のバンド/クルーの通訳ではなく
舞台制作側のスタッフとして入りました。
ということで本番前日から会場入りしてました。

loudpark13.jpg

勿論、お仕事なので・・・本番を自由に見ることはできませんが
ステージを通りかかる際や、空き時間がある時は
少しぐらいは本番を覗くようにしておりました(笑)

数組しか見ることはできませんでしたが
中でもSTAND IN LINEのヴィヴィアン・キャンベルの熱いプレイには
ちょっと興奮してしまいました(笑)
これぞCDで聴いていたDIOの音だよな〜と、ちょっと感動したり。

ちなみにLAST IN LINEの事前打ち合わせで
日本人制作側の楽器担当者が舞台図面上にヴィヴィアンの
足下エフェクター等に使う電源の記載がなかったことを
記入漏れか何かではないのか?
と思いバンドのスタッフに確認したところ、

「ヴィヴィアンはギターをアンプに直で繋いでいるから不要!」

えっ!?アンプ直!?!?
彼は最小限のシンプルなセッティングであの音を出していた訳です。
いやぁ〜ホントに素晴らしい音と演奏でしたよ!

あとEUROPEのバンドとしてのまとまり、タイトさ、アンサンブル等
非常にレベルの高いものがありました。
素晴らしいバンド・サウンドを出していましたね!

本当だったら客席から全てのバンドをゆっくり見たかったな〜(笑)


んん・・・10月ネタがまだまだあるな・・・
ということで、次回も10月ネタ続きます(笑)


お知らせ:

来週11月27日(水)はTOKYO ROCK BLASTERのライヴです!
南青山RED SHOESでまたまた色んなカヴァーをやります。
今回も入場無料です!

詳しくはレッドシューズのサイトをチェックしてね!
http://redshoesevent.blogspot.jp/
よろしくお願いします!


では、今日はこの辺で!

















ちょっと嬉しかった話

TWITTERやFacebookにアップしているとおり、
現在某大所帯グループの通訳/ツアマネとしてツアーを回ってます。
今回のグループは初めてお仕事させて頂いていることもあって、
なかなかペースがつかめなかったり、アウェイな感じになってしまったり、
上手くコミュニケーションが取れない人がいたり…
まあ、色々ある訳ですよ(笑)

そんな時にアメリカにいるひとりの友人からメールが届きました。
彼とは以前に今回自分が回っているのと同じようなツアーで来日し、
アーティスト兼マネージャーとして仕事を一緒にさせてもらって以来の仲。
同じミュージシャンであり、ツアーマネージメント等
裏方仕事もやっていることや、同世代だったこともあって意気投合。
全国20ヶ所以上のツアーを2回共にして、全国各地で酒を交わし、
お互いの愚痴を聞いたり、夢を語ったり…
今はツアー生活から退き地元アメリカ・フロリダ州で生活しているけど
遠く離れていても親友とも呼べる大切な存在だ。

そんな親友からのたわいもない一通のメール〜

やあ、元気か?
今月、マイアミ市内の別の地域に引っ越すことになった。
引っ越しの準備をしていたらこんなものがでてきたよ!
とっくの昔に使うべきはずのものだったけど、
一緒にツアーを回ったあの頃を思い出させてくれる大切なものだ。
一緒に仕事をして得ることができた経験、知識、そして友情の証だ。
じゃ、またな!

(日本語訳)

と、添付してきた写真がこれ↓

UkonDrink.jpg

来日当時、毎晩のように飲み歩いていた頃
「二日酔いにはこれ!」と教えて買った「ウコンの力」(笑)

写真を見て笑いながらも、何故か涙が出そうになった…
まるで今回のツアー仕事で苦労しているのを
まるで分かっていたかのようなタイミング…。
たわいもないメールなのに、なんだか凄く気持ちが楽になったし、
何よりも嬉しかった。

仕事や音楽…何をやっていても嫌な奴はどこにでもいる。
でも、こういう大切な友人たちがいるからこそ、
これからも頑張れるような気がする。

いつも支えてくれる友人たちや家族に感謝だね…
ありがとう!

さあ、今日も頑張るぞ!!






EAGLETAIL MUSIC発足!

お知らせです!

以前TwitterやFacebookで少しだけお伝えしましたが・・・
この度、EAGLETAIL MUSIC(イーグルテイル・ミュージック)
という事務所をスタートさせることになりました。



eagletail_logo_FB_W-blogsize.gif



【日本と世界を音楽で繋ぐ】というテーマをモットーに
海外アーティストを日本へ、そして日本のアーティストを世界へ
CDリリース、レコーディング、ツアー、プロモーション、等々
様々な形でアーティストのサポートを行う音楽総合エージェント業務を
請け負う機関としてEAGLETAIL MUSICを設立しました。

既にいくつかの海外アーティスト作品の輸入仲介や
国内バンドの海外レコーディングのコーディネイトを行っている等
少しずつではありますが、業務を開始しております。

今後は少しでも多くの優秀なアーティストをリスナーの耳に届けると同時に
ファンが楽しんでもらえるような様々な企画を実現できるように
日々、精進していきたいと思っております。
BLINDMAN等、ドラマーとしての音楽活動も平行して続けながら
EAGLETAIL MUSICの活動も広げていく予定です!
どうか応援よろしくお願い致します!

国内向けのサイトとしては現在Facebookをメインに使用させて頂いております。
是非「いいね」を押して最新情報をチェックして下さい!
https://www.facebook.com/EagletailMusicJp

また、Twitterアカウントとも連動させております。
Twitterユーザーの方は是非フォローお願い致します。
https://twitter.com/Eagletail_JP



鹿児島

一週間ほど鹿児島に滞在しておりました。

お仕事の内容はまたお話できる時期になったらアップします(笑)
が、とりあえず滞在していた時のことだけでもちょっとアップ!

以前はベンチャーズやグレン・ミラーオーケストラの
ツアー・マネージャー仕事で何度か鹿児島に行ったことがあったものの
ゆっくりと市内を観たり、おいしいものを食べたりする時間はなく
正直、知らない土地という感じではありました。

でも、今回はがっつり1週間の滞在だったので
観光こそできなかったものの、ディープな鹿児島を体感しました(笑)

まずは・・・食べ物がうまい!
日本有数の農業県ということもあって、食べ物が安くて美味しい。
仕事が忙しくてゆっくり名物料理を楽しむことはできなかったので
ちょっと心残りな部分はあるけど、十分美味しいものを頂いた気はします。

地元の人も自信を持っているのはやっぱりお肉!
鶏、豚、牛・・・どれをとっても鹿児島が一番!
と、皆さん胸を張って言っておりましたが、本当にうまかったです!
焼き鳥を食べても、焼肉を食べても、ラーメンのチャーシューを食べても
お肉の質は凄くよかったですね〜。

Kagoshima2012-002.jpg

上の写真は現場近くの居酒屋で食べたランチの塩豚丼。
肉が柔らかくて、味も絶品!しかも凄いボリューム!
これで650円ですよ!?

こちらのつけ麺も絶品でした↓

Kagoshima2012-007.jpg

麺人・佐藤というお店のしょうゆ豚骨系のつけ麺。
汁の中で崩れたチャーシューが美味しくて
太麺に絡む肉と汁が絶妙な味をかもし出しておりました!
いやぁ〜思い出すだけで腹が減ってきた(笑)

仕事をしていた場所は市内中心部から車で約20分のところ。
都心では考えられないけど、中心から20分も走れば
かなりのどかな景色が広がる地域になってたりして。
そんなのどかな場所、そしてアットホームな方々が沢山いて
仕事で疲れていた時はかなり癒してもらいました。

ツイッターにもアップしたけど、こんな景色とか↓

Kagoshima2012-004.jpg

あと、現場の近くにいた猫のたまちゃん(笑)↓

Kagoshima2012-003.jpg

近づくと甘えんぼうさんになります(笑)↓

Kagoshima2012-005.jpg


鹿児島でちょっとカルチャーショックだったこともありました。
話では聞いていたものの、実際に目の当たりにすると驚いたのがこれ↓

Kagoshima2012-008.png

そう、桜島!

たまたま滞在中に上の写真のような噴火がありまして。
でも、地元の人は「こんなの小さい方」と、日常茶飯事な扱い・・・。

風向きによっては市内中心部も灰だらけになることもあり、
実際に帰る日の朝はホテルを出ると道はこんな状態↓

Kagoshima2012-001.jpg

はっきり言ってマスクとか無いと辛いし、目に入ると痛い。
すぐ灰が降るから洗車もできない、と地元の人は言ってました。
生活をする上で色々と大変なことも沢山あると思います。

でも、そんな中でものどかで奇麗な場所があり
美味しい食べ物が沢山あり、どことなくのんびりな雰囲気もあって
心あたたまる鹿児島を楽しむことができました!

是非、また行きたいと思える素敵な場所でした!


そして休む暇もなく・・・次は苗場。










Spark7 Japan Tour

どうも!

いやはや、今月は何かと忙しくしております・・・。
10月はBLINDMAN東京公演以降
大阪公演へ向けてのリハーサルを続けながら
いくつかの現場にスタッフとして入らせて頂いたり。

BLINDMAN東京公演翌日からは
日本の7弦ギタリストISAO率いるSpark7のツアーに同行。
ISAO氏はアメリカ在住経験もあるテクニカル・ギタリストで
ソロやSpark7、Cuberayといったバンドでは
テクニカルでプログレッシヴなインスト系の楽曲を聴かせてくれる
現在、日本でも注目の若手ギタリストです。



ISAO氏の最新ソロアルバム『Gravity Core』発売に伴い
今回のツアーでは日本人キーボーディスト、矢吹卓さんと
女性オルガン奏者の大高清美さんをしたがえ
更にはベーシストにフィリップ・バイノー(Ring Of Fire, Steve Vai他)と
ドラマーにはなんとあのトーマス・ラングを起用してツアーを決行。
今回、自分はツアーマネージャー/アーティスト・ケアで参加させて頂きました。



ともかくハイレベルな演奏に圧倒されましたね。
終始、口がポカーンですよ(笑)
どのプレイヤーをとっても素晴らしいの一言。
特にドラマーのトーマス・ラングの存在感とパフォーマンスは凄かったですね!
ドラマーなら知っている方も多いと思いますが
トーマス・ラングは世界でもトップレベルのドラマーで
Dream Theaterのドラマー・オーディションにまで呼ばれた凄腕ドラマー。



上の動画を見ても分かると思いますが・・・凄いです(笑)
観ているこっちも凄い刺激になりましたね!

今回のツアーでは色々な出会いもあったし
音楽的にも勉強になったし、何よりも楽しかったです。
ほぼずっと行動を共にしたトーマス氏とフィリップ氏、
そしてISAO氏をはじめとする日本人ミュージシャン&スタッフの皆さん
本当にありがとうございました!
またご一緒できる日を楽しみにしてます。

ISAO氏はSpark7以外にも様々な場で活躍されております。
活動に関する情報は本人のブログを是非チェックして下さい!
http://ameblo.jp/isaospark7-b/



で、Spark7のツアーが終わった翌日から
今度はLoud Park 2011の現場に入りましたが

この話はまた後日アップしますね!



HMVジャパン




プロフィール

Louis Sesto

  • Author:Louis Sesto
  • ドラマー、ドラムテック、
    通訳、翻訳、舞台監督、
    ツアーマネージャー等
    音楽関係の仕事を色々。
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ライヴ・スケジュール


TOKYO ROCK BLASTER
2022年2月11日(祝)
Yotsuya OUTBREAK
Tokyo, JAPAN


最近の記事
カテゴリー
ブログ内検索
おすすめDVD


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む

おすすめドラム物

wincent W-2R [Rock]

価格:1,496円
(2020/8/16 00:13時点)
感想(0件)



Wincent RockKey BB Black チューニングキー オープナー

価格:786円
(2020/8/16 00:21時点)
感想(0件)



Wincent(ウィンセント) / W-ToneGel - ドラム用ミュートジェル(5個入り) -

価格:1,210円
(2020/8/16 00:23時点)
感想(0件)



Twitter
Facebook
カウンター


QRコード

QR
広告















リンク
RSSフィード