fc2ブログ

レトロバス写真

以前にFacebookやTwitterに何枚かアップした80年代アルゼンチンのレトロなボンネットバスの写真が他にも何枚かあったのでこちらにアップすることにしました。音楽とは全く関係のない内容ですが(笑)レトロな乗り物好きの方は是非見てやってください!

ほとんどの写真は1984年に南米アルゼンチンのメンドーサという町で撮影されたもの。ちなみにメンドーサは母の故郷で、この時小学生だった自分を連れての里帰りでした。

mendoza_autobus01n.jpgmendoza_autobus02n.jpg
mendoza_autobus03n.jpgmendoza_autobus04n.jpg


ベンツのボンネットバス。当時のアルゼンチンのバスはほぼほぼこの形だった気がします。車両そのものの形はどれも似たり寄ったりですが、ボディに施された色とりどりのデザインが特徴的で当時まだ小学生だった自分にはともかく印象的でした。ただでさえ乗り物が好きになる年頃だったので、かなり虜になりましたね(笑)

1960年代のバス 1955(昭和30年)-1972(昭和47年) [ 筒井幸彦 ]

価格:3,740円
(2021/2/21 18:12時点)




mendoza_autobus06n.jpgmendoza_autobus08n.jpg
mendoza_autobus09n.jpgmendoza_autobus10n.jpg


下の写真も同じく1984年のメンドーサですが、こちらはトロリーバス。記憶は定かではないのですが・・・確か車内のどこかに日本メーカーの表示があったような気がするんですよね〜。三菱だったかな・・・。


mendoza_trollybus01n.jpg



国産バス図鑑1945-1970 [ 筒井幸彦 ]

価格:4,950円
(2021/2/21 18:08時点)



次の写真は同じ時期にアルゼンチン首都ブエノスアイレスのエセイサ国際空港で撮ったもの。こちらもベンツのボンネットバスですね。


buenosaires_autobus03n.jpg
buenosaires_autobus02n.jpg



最後はおまけ。ブエノスアイレスのエセイサ国際空港で撮った当時のアルゼンチン航空(Aerolíneas Argentinas)のジャンボ機。


buenosaires_airplane01n.jpg



自分にとってはノスタルジーにひたることのできる写真数々なので、今でもついつい見入ってしまうことがあります(笑)そして、いつかまた母の祖国アルゼンチンに行ってみたいな〜と、思ってしまいますね〜。


全方位レトロカラーバスアルバム

価格:1,870円
(2021/2/21 18:13時点)





広告:








写真素材素材【写真AC】






テーマ : レトロ
ジャンル : 写真

謹賀新年


明けましておめでとうございます!

まだまだ厳しい状況が続きますが
皆さんにとって2021年が少しでも明るい年になりますように!




年賀状2020






広告:

Hulu

サウンドハウス

写真素材素材【写真AC】






テーマ : ひとりごと
ジャンル : 日記

2020年

今年は実際にお会いできなかった方も多いですが、関わって頂いた皆さんありがとうございました。思うように行かない年になってしまったのはみんな一緒だと思いますが、来年は少しでも世の中が元に戻り、今年より良い年になることを願っています。

この一年を振り返って思うこともたくさんあったのでブログで書いてみることにしました。ちょっとネガティヴな内容も含まれてますが、興味ある方はぜひ読んでみてください。

言うまでもなく、今年はコロナという未知なる脅威によって想定外の一年になってしまいました。仕事は完全にストップしてしまい今も復帰の目処が立たない状況が続いています。様々な制限や新しい生活様式に戸惑ったり、これからどうやって生活を支えていくか等、不安に思う日々が続きました。家に籠る時間も多くなった中、必然的にネットに目を向ける時間も長くなったと思います。コロナに関する情報の収集は勿論、今後の仕事/生活をどうするかのアイディアを得るためにネットを使って色々と模索する時間。動画を見たり、音楽を聴いたり。パソコンでできる様々な技術的なことを勉強してみたり。そして仲間や仕事関係者がどうしているかが気になってSNSを見る時間も多かったと思います。今まで忙しくて手をつけることができなかった色んな勉強ができたり、新たな知識を身につけることができたのはプラスだった。

しかし、ネットを見ていて気になることがたくさんあったのも事実。近年はネット上で自分の意見や考えを発信するのが簡単になり「自己主張」の激しい投稿やコメント/リプライが増えた気がしていましたが、ここに来てそれが更に酷くなったように思えます。コロナに関する考え方、日本の政治に対する意見、アメリカ大統領選挙に関する見解、人種差別問題、移民に対する考え方等、内容は様々でしたが共通して「白」か「黒」という極端に偏った考え方とその考え方に少しでも沿わない意見を発した者に対する過剰なバッシングや攻撃がもの凄く目立つようになりました。

人は皆それぞれ異なるバックグラウンドや経験があるが故、考え方が同じじゃないのは当然のこと。「白」が正しいと思う人もいれば「黒」が正しいと思う人もいますが、異なる意見を持った人に対する理解度が極端に低くなったように見えました。例えばアメリカ大統領選挙。自分が指示する側と逆の候補者を指示する人に対するディスりや見下し方が半端なかったし、もの凄い罵り合いがあちこちで展開されていました。一般人同士に限らず著名人に対しても心無い汚い言葉を使った暴言が発せられていて目を背けたくなることもありました。大統領選挙に関しては海外のみならず日本でも強い主張がSNSでも見られ、反対意見に対する理解度の無さも感じました。

コロナに関しても同じ。今まで経験したことのない事態の中で、様々な立場やシチュエーションが存在するにも関わらず自分が正しいと思ったことと少しでもズレているものは全て「悪」とレッテルを張り非難や誹謗中傷をするという過剰な言動が多く見受けられます。色んな仕事をしている人がいる訳で、仕事がストップして家に籠るしかない人もいれば、逆に医療従事者のように手に負えないほど仕事が忙しくなってしまってなかなか家にも戻れない人もいますよね。誰もが不満を持つ状況だけど、だからといってみんな同じシチュエーションに置かれている訳ではありません。だから視点も変わってくる訳で。

話が長くなってしまいましたが、何が言いたいかというと・・・「白」だと思う人もいれば「黒」だと思う人もいる。それを「理解」するだけでも世の中はもう少し平和になるはず。自分と意見が合わないからといって「憎しみを持って攻撃」をする必要はないということ。コロナウイルスの恐怖より、誰が大統領や総理大臣になるかということよりも意見の相違によって生まれた「憎しみ」に満ちた人間の方がよっぽど恐怖を感じます。異なる考え方があってもいい訳で、それを議論することによって人類も成長をしてきたはず。SNSで暴言や罵り合いを見ていると本当に嫌気が差すし、この先が更に不安になります。暴言で対応するのではなく、大人として冷静に意見を述べるだけで十分なはず。もう少し相手に対して人としての最低限のリスペクトを持った上での対話をしてほしいものです・・・そう痛感する2020年でした。

来年は皆さんにとって、世界にとってもっと良い年になることを心から祈ってます。

Take care and stay safe! どうか皆さん良いお年を!



広告:

Hulu

サウンドハウス

写真素材素材【写真AC】






テーマ : ひとりごと
ジャンル : 日記

MERRY XMAS

まだまだコロナ収束が見えてこない状況ではありますが・・・

少しでも皆さんのクリスマスが良い時間になりますように!

MERRY CHRISTMAS!!

xmas2020.jpg





広告:

Hulu

サウンドハウス

写真素材素材【写真AC】






7th HEAVEN KOZA

過去にTOKYO ROCK BLASTERがライヴを行った沖縄・コザのライブハウス「7th HEAVEN KOZA」。バンドで遠征した時にはいつもお世話になっているし、自分がプライベートで沖縄を訪れる際もよく足を運ぶ場所です。何度もセッションに参加させてもらったり、ライヴが無い時も飲みに行ったり。周年祭では舞台監督をやらせてもらったこともあります。仲間もたくさんいるとても大切な場所です。



ご存知のように、コロナの影響で多くの音楽関係の仕事が今危機に直面しています。7th HEAVENも例外ではなくライブやイベントの中止が相次ぎ、コロナ収束の兆しが見えない苦境の中、維持、継続が大変厳しい状況が続いています。7th HEAVENは存続とライヴ配信を含めた新たな挑戦への設備投資を行うためにクラウドファンディングを立ち上げ、協力を呼びかけております。

https://camp-fire.jp/projects/view/285122

クラウドファンディングは残り5日行なっておりますので、ご協力頂ける方は是非宜しくお願い致します。また、情報の拡散もご協力をお願いできれば嬉しいです。

コロナが収束したらまた7thでライヴがしたい、また仲間たちと素晴らしい音楽の空間を共有したい。自分にとってとても大切な場所であると同時に、ライヴ音楽という文化を守るためご協力頂ければ幸いです。

どうか宜しくお願い致します!



広告:







写真素材素材【写真AC】







LINEスタンプ発売中!

ルイスのLINEスタンプ発売中!

コミカルな似顔絵を使ったオリジナルスタンプです。
まだゲットしていない方は是非!!

ルイスの日常スタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE
https://store.line.me/stickershop/product/1270514/ja

LineStamps.jpg






広告:







写真素材素材【写真AC】






テーマ : LINEスタンプ
ジャンル : 携帯電話・PHS

インスタもよろしく!

いつもブログを読んでくれる皆さん、ありがとうございます!

すでにご存知の方も多いとは思いますが、ブログやFacebook、Twitter以外にもInstagramをやってます。

猫画像多めですが(笑)興味あれば是非フォローよろしくお願いします!


Instagram


下記リンク/コードをお使い下さい!

https://www.instagram.com/louis_drumz_jp/

InstagramCode



よろしくお願いします!




そして、最近ブログ更新が滞ってしまいごめんなさい(汗)
近々また更新していきますのでお楽しみに!!




広告:

写真素材素材【写真AC】








模索 Part 2

前回ブログで書いたコロナ期間中の「今できること」と「これから先できること」を「模索」するという話の続き。

前回ブログはこちら→CLICK

前回はDAWを使った音楽制作について書きましたが、音楽制作の他にも着目すべき点としてやはり「映像」ですね。まあ、音と映像はセットとして考えるものでもありますが。ともかく自粛生活が始まって多くのミュージシャンがリモートセッションやレコーディング、更にはライヴ配信も行うようになったので誰もが映像に着目するのは必然と言えば必然。うちにもエレドラがあるので、それを使って何かできないかとも考えましたが、設備やシステム的なところで色々と手間取ってしまっているうちにリモートセッション等の波が過ぎてしまったような(笑)

でも、これから先のことを考えると音楽業界では今まで以上に映像配信が重要になるのではないかと思ったので、とりあえずYouTubeの使い方やちょっとした映像編集だけでも慣れるておく必要もあるな〜と思い今まで放置していたYouTubeチャンネルを色々といじったりしてました。とはいえ、今活動しているバンドはTOKYO ROCK BLASTERというカヴァーバンドだけで3年ほどライヴ活動からも離れていたり(4月のライヴも延期になっちゃったし)で最近の素材が何も無い!(笑)ならばと思い、とりあえずは未公開だった過去のライヴ映像を練習のつもりで色々と編集してアップしてました。

TOKYO ROCK BLASTER@沖縄公演の時に演奏したSKID ROWの"Youth Gone Wild":




TOKYO ROCK BLASTER@Wildside Tokyoで久保田陽子さんが参加してくれた時の映像:




色々探してみたらBLINDMANの映像もあったのでメンバーに許可を取ってアップさせて頂いたり:




撮ったことを完全に忘れていたドラムカム映像とか:




ただ、結局YouTubeというのは登録者が1000人以上いないと収益にはならないし、古い映像ばかり上げてても人の興味を引くことは難しいから登録者もなかなか増えません。でも、これも「これから先できること」のひとつとして今から慣れていくのが大切なのではないかと。

勿論、いつかは(いつだよ?)新しいコンテンツをお見せできるようにしたいと思っていますし、それに向けてゆっくり(亀さんレベル)ですが進めています。前回書いた音楽制作もこれに繋がる訳です。なんせ動きが遅いので「いつ」とは言えませんが(笑)何か新しいコンテンツを作っていければと思っています。

ブログを読んで下さっている皆さんにひとつだけお願いですが、まだYouTubeチャンネルにご登録頂いていない方は是非この機会にご登録を宜しくお願い致します!少しでも当面の目標である1000人に近づくことでモチベーションも上がるので、どうかお願いします。モチベーションも上がれば諸々進めるスピードも上がるかも?と、他力本願な姿勢ですみませんがw

Louis Sesto Official YouTube Channel:
https://www.youtube.com/LouisSestoOfficial





プロフィール

Louis Sesto

  • Author:Louis Sesto
  • ドラマー、ドラムテック、
    通訳、翻訳、舞台監督、
    ツアーマネージャー等
    音楽関係の仕事を色々。
カレンダー(月別)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ライヴ・スケジュール


NEED FOR ROCK!!
2023年9月9日(土)
M's LIVE HALL
Gifu, JAPAN


最近の記事
カテゴリー
ブログ内検索
おすすめDVD


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む

おすすめドラム物

wincent W-2R [Rock]

価格:1,496円
(2020/8/16 00:13時点)
感想(0件)



Wincent RockKey BB Black チューニングキー オープナー

価格:786円
(2020/8/16 00:21時点)
感想(0件)



Wincent(ウィンセント) / W-ToneGel - ドラム用ミュートジェル(5個入り) -

価格:1,210円
(2020/8/16 00:23時点)
感想(0件)



Twitter
Facebook
カウンター


QRコード

QR
広告















リンク
RSSフィード