trackback
コメント
Re: No title
Blossomさん>
一応、音楽の活動拠点はベルリンなのでMyspaceはそのような表記にしました。
リハーサルは基本的にベルリン滞在中にしか行っていません。
なので音を送ったりとかはしてません。
合流してから集中的にリハーサルをやる感じですね。
テレビ会議はやはり費用がかかるんですね~。
確かにタイムラグとかもありそうだし。
セッションとかも難しそう・・・。
にしても、世の中はどんどんハイテクになりますね。
一応、音楽の活動拠点はベルリンなのでMyspaceはそのような表記にしました。
リハーサルは基本的にベルリン滞在中にしか行っていません。
なので音を送ったりとかはしてません。
合流してから集中的にリハーサルをやる感じですね。
テレビ会議はやはり費用がかかるんですね~。
確かにタイムラグとかもありそうだし。
セッションとかも難しそう・・・。
にしても、世の中はどんどんハイテクになりますね。
No title
LouisさんのMySpaceに
「ドイツ/Berlin」と表示されてますので
ドイツに、おられるのかと思いました。^^;
日本におられたのですね~
Louisさんのドラム演奏を日本で録音して・・・
その音をドイツへ送り、
メンバーの皆様の音をドイツで合わせている
という感じなんでしょうか・・・
テレビ会議ですが、
ハイビジョンテレビ会議ソリューションの
Web Siteを見てますと・・・
設置費用が、かなりかかりますね~
「ネット回線を使ってセッション」というのがあるのですね。
回線が混んでいる時の通信状況や
音がずれないのかどうかが気になります・・・
「ドイツ/Berlin」と表示されてますので
ドイツに、おられるのかと思いました。^^;
日本におられたのですね~
Louisさんのドラム演奏を日本で録音して・・・
その音をドイツへ送り、
メンバーの皆様の音をドイツで合わせている
という感じなんでしょうか・・・
テレビ会議ですが、
ハイビジョンテレビ会議ソリューションの
Web Siteを見てますと・・・
設置費用が、かなりかかりますね~
「ネット回線を使ってセッション」というのがあるのですね。
回線が混んでいる時の通信状況や
音がずれないのかどうかが気になります・・・
Re: こんなのは?
Emerさん>
コメントありがとうです!
おお、テレビ会議ですか~?
確か、そういう感じで世界のミュージシャンと
ネット回線を使って一緒にセッション!というのがあるらしいですよ!
ただ、どこまでストレス無く演奏ができるのか・・・。
あと、色々とシステムやら機材やらの用意が大変そう。
ドラムだとマイキング等もあるしね。
色んな問題があるから実際はなかなか難しいだろうなぁ~。
でも、そんなのができたら色々と楽になるね!
> Louisさん!
> わが社には“TV会議システム”なるものがあって、
> 近くでは九州、遠くではアメリカ等との会議によく利用しています。
> そう、某英会話学校の“お茶の間留学”的なヤツの豪華版です(笑)!
> そこで! TV会議ならぬ“TVセッション”てのはどうですか??
>
> でも、同じ空間で音合わせしてこそバンドの醍醐味というもんですよね・・・
> やっぱり邪道・・・!?
コメントありがとうです!
おお、テレビ会議ですか~?
確か、そういう感じで世界のミュージシャンと
ネット回線を使って一緒にセッション!というのがあるらしいですよ!
ただ、どこまでストレス無く演奏ができるのか・・・。
あと、色々とシステムやら機材やらの用意が大変そう。
ドラムだとマイキング等もあるしね。
色んな問題があるから実際はなかなか難しいだろうなぁ~。
でも、そんなのができたら色々と楽になるね!
> Louisさん!
> わが社には“TV会議システム”なるものがあって、
> 近くでは九州、遠くではアメリカ等との会議によく利用しています。
> そう、某英会話学校の“お茶の間留学”的なヤツの豪華版です(笑)!
> そこで! TV会議ならぬ“TVセッション”てのはどうですか??
>
> でも、同じ空間で音合わせしてこそバンドの醍醐味というもんですよね・・・
> やっぱり邪道・・・!?
Re: No title
Blossomさん>
いえ、ひとり寂しく日本です^^;
いえ、ひとり寂しく日本です^^;
こんなのは?
Louisさん!
わが社には“TV会議システム”なるものがあって、
近くでは九州、遠くではアメリカ等との会議によく利用しています。
そう、某英会話学校の“お茶の間留学”的なヤツの豪華版です(笑)!
そこで! TV会議ならぬ“TVセッション”てのはどうですか??
でも、同じ空間で音合わせしてこそバンドの醍醐味というもんですよね・・・
やっぱり邪道・・・!?
わが社には“TV会議システム”なるものがあって、
近くでは九州、遠くではアメリカ等との会議によく利用しています。
そう、某英会話学校の“お茶の間留学”的なヤツの豪華版です(笑)!
そこで! TV会議ならぬ“TVセッション”てのはどうですか??
でも、同じ空間で音合わせしてこそバンドの醍醐味というもんですよね・・・
やっぱり邪道・・・!?
No title
メンバーの皆様とドイツのスタジオで
新しい曲の演奏をされているのかなあ・・・
と思ってましたが・・・
新しい曲の演奏をされているのかなあ・・・
と思ってましたが・・・