fc2ブログ

「チカン」ってどう訳す?

今日(昨日)は和製ヘヴィメタル・バンド「夜叉」のワンマンに行ってきました!
先日、見に行ったボビー・コールドウェルに比べると・・・
音量数は百倍、ドラムの音数は数万倍・・・といったところでしょうか(笑)

ともかく圧倒的なパワーで2時間近くノンストップでした!
いやぁ~凄かった・・・。またまた良い刺激を頂きました!

で、何でまた夜叉のライヴに行ったかというと
ちょっとしたエピソードがありまして・・・
今日のライヴは今年発売されたニュー・アルバムのツアー・ファイナルで
このアルバムに俺が夜叉のメンバーと一緒に歌詞を手がけた曲があるんです!

"Hentai On The Train"という曲なんですが・・・
元々は「モーレツ!痴漢電車」という曲だったものを
今回のアルバムには英語ヴァージョンを収録したいという話だった。
そこで翻訳を仕事にしている俺のところに依頼が来たという経緯。

確かに今までに数多くの翻訳を手がけてきているものの・・・
痴漢という内容をテーマにしたものはさすがに初めて(笑)

しかも、かなり日本の文化にしか存在しないテーマなだけに
このニュアンスを英語で表現するにはどうするのが良いのか・・・
そもそも「チカン」という言葉をどのようにして訳すか??
そのまま直訳してもかっこ悪いし、伝わらないし・・・

かなり悩んだ末に出た結論が・・・"HENTAI"という言葉。
日本語で使われている「変態」という言葉。
これは以外にも外国でも認知されている言葉なのだ。
主に日本のエロアニメのことを指している言葉として使われている。
ちなみに英語の辞書にも載っていたりもするんです!

日本の卑猥なニュアンスを出すにはこの言葉しか無い!!
と思い"Hentai On The Train"というタイトルと
サビのフレーズを思いついたという訳です!

ありがたいことにメンバーの皆さんも気に入ってくれて
そのまま採用されることになりました^^

"Hentai On The Train"はこちらのアルバムに収録されてます↓



メタル系のアルバムとしてもかなりクオリティが高いので
その手のファンの方には是非聴いてもらいたい作品ですが
歌詞の内容もなかなか面白いので
そういった視点からも是非チェックして頂きたいですね!

そんな思い入れのある珍しい翻訳作品だっただけに
今日のライヴで"Hentai On The Train"を披露してくれたのは
俺的にはかなり嬉しかったね^^


コメント

Harukaさん>

コメントありがとう!
マニアな方々の間では海外でも広く使われているそうですが・・・
その方ももしかしてマニア系・・・?^^;

いいですねぇ

バッチリな訳じゃないですかv-218 確かに日本語のあの独特なものを表すのって、むずいですね。あたしの職場でもHentaiって言葉が、あるヤツを通じて知れてしまって、冗談でyou're Hentai!なんて言われます。なんでまたそんな怪しい言葉をヤツも知っていたやらって感じですが。。。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント
プロフィール

Louis Sesto

  • Author:Louis Sesto
  • ドラマー、ドラムテック、
    通訳、翻訳、舞台監督、
    ツアーマネージャー等
    音楽関係の仕事を色々。
カレンダー(月別)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ライヴ・スケジュール


NEED FOR ROCK!!
2023年9月9日(土)
M's LIVE HALL
Gifu, JAPAN


最近の記事
カテゴリー
ブログ内検索
おすすめDVD


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む


*LOUISのレビューを読む

おすすめドラム物

wincent W-2R [Rock]

価格:1,496円
(2020/8/16 00:13時点)
感想(0件)



Wincent RockKey BB Black チューニングキー オープナー

価格:786円
(2020/8/16 00:21時点)
感想(0件)



Wincent(ウィンセント) / W-ToneGel - ドラム用ミュートジェル(5個入り) -

価格:1,210円
(2020/8/16 00:23時点)
感想(0件)



Twitter
Facebook
カウンター


QRコード

QR
広告















リンク
RSSフィード